「つい、うっかり」もうやめにしませんか?ケアレスミスを無くす方法3選!!

はじめまして!

ユキヒロです。

 

 

突然ですが、

ケアレスミス

できることなら

無くしたくないですか?

 

 

ケアレスミスによる1点の失点」

 

「問題が全く分からなくてできなかった

1点の失点」

同じ1点の失点です。

 

 

そう考えると

ケアレスミスの失点って

悔しすぎますよね。。

 

 

そこで今回は

ケアレスミスを無くす方法」

を紹介したいと思います!

 

f:id:mintonn:20200919032458p:plain

 

この記事を最後まで読むことで

ケアレスミスを無くすために

「気を付けるべきこと」

知ることができます。

 

 

そして

それらを意識することで

ケアレスミス撲滅

近づくことができます!!

 

 

しかし、

ここで読むことをやめてしまうと

 

いつまでたっても

ケアレスミスが直らず

大切な試験本番で

ケアレスミスで試験に落ちた

なんてことになりかねません。

 

 

それでは

取り返しがつきませんよね。

f:id:mintonn:20200919033432p:plain


それでも

「本番だけ気を付ければいい」

なんて思っている人もいます。

 

 

普段できていないことが

試験本番で果たしてできるでしょうか??

 

 

もし

ケアレスミスをしがちなら

この記事を是非最後まで読んで

普段からケアレスミスの予防を

していきましょう!!

f:id:mintonn:20200916011411p:plain

それでは

ケアレスミスを無くす方法

紹介していきます!!

 

 

ポイント1

 字を丁寧に書くこと

 

ポイント2

 問題文に

印をつけながら読むこと

 

ポイント3

 見直しをすること

 

以上、3点に気を付けてください!!

f:id:mintonn:20200919034024p:plain


それでは

順番に説明していきますね!

 

<ポイント1>  字を丁寧に書く

 

本人がそれほど汚い字と思っていなくても

採点者からしたら、

汚くて判断できないかもしれません。

 

また問題途中のメモでも

あまり汚く書きすぎると

後で自分も読めなくなるかもしれません。

 

ですから

できるだけ字は丁寧に書きましょう!

 

f:id:mintonn:20200919034526p:plain

 


<ポイント2> 問題文は印をつけながら読む

 

これは

「思い込みミス」を無くすためです。

本番中は焦ってしまい

問題文を読み飛ばしてしまいがちです。

 

ですから

問題分を読むときは

「求めたいこと」

「数字」

「登場人物」

など

 

キーワードになりそうな部分に

印をつけながら読み進めましょう!!

 

f:id:mintonn:20200919035005p:plain

 

<ポイント3> 見直しをする

 

試験時間内に解き終えたら

必ず見直しをしましょう!

 

「読みづらい文字はないか」

「解答欄は間違えてないか」

「単位や記号の間違いはないか」

「問題文の読み間違いはないか」

のチェックをしましょう。

 

特に

「解けた」

自信のある問題からしましょう。

 

確実に解けたと思っていた問題ほど

ケアレスミスは起きやすいからです。

 

いくつかの論文を見直しのイラスト素材・ベクタ - Image 88060649.

 

以上になります!!

 

試験後に公開しない為にも

ケアレスミスを無くしましょう!

 

この記事で学んだ内容を

忘れてしまわない為にも

 

今すぐ

ケアレスミスを無くす方法」

をスクショして

保存しておきましょう!!

 

今回はここまでになります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

テスト前日に絶対にやってはいけないこと3選!!

初めまして!

ユキヒロです。

 

 

突然ですが、

テスト前日って

何をしていますか??

 

 

一夜漬けしようと

徹夜してませんか??

 

 

「ドキッ」とした

あなたに!!

 

 

今回は 

「テスト前日に

  してはいけないこと3選」

を紹介したいと思います。

 

NGワードゲーム - 宴会王国

 

この記事を最後まで読むことで

 

テスト前日に

多くの人がやりがちな

「実はやってはいけないこと」

知ることができます!

 

 

また

そうならないために

テスト前日を迎えるまでに

「何をしておくべきか」

「前日にするべきこと」を教えます!!

 

これを知ると

テスト前日までの計画を立てやすくなり

時間に追われることなく

テスト当日を迎えることが

できるようになるはずです!

 

 

しかし

 

ここで読むことを

やめてしまうと

やってはいけないこと

してしまい

 

テスト当日に実力を出し切れず

良い成績が取れないかもしれません…

 

ですから

 

是非最後まで読んで

「テスト前日に

   やってはいけないこと」

を覚えて

失敗しないように

しましょう!!

 

誇らしい」ってどう言う?感心や称賛をあらわす英語3選(2020年2月7日)|ウーマンエキサイト(1/2)

 

 

それでは

「テスト前日に

  してはいけないこと3選」

を発表します。

 

 

<その1>

「テスト前日に

 新しいことを勉強すること」

 

<その2>

「復習しない部分を

      つくること」

 

<その3>

「徹夜をすること」

 

 

以上3点になります。

 

 

順番に解説していきますね!!

 

まずは

<その1>

 「テスト前日に新しいことをしない

です。

 

テスト前日の状況を

考えてみましょう。

 

定期テストなどは

3日くらい連続でやりますよね!

 

 

テスト初日は前日をフルで

その試験の勉強に充てられますが、

 

 

2日目以降

午前中に試験を受け

午後からの勉強になります

とても時間があるとは言えませんよね。

 

 

そんな時間のない状況

新しことをしようとすると

焦ってしまい、

集中力は落ちてしまいます。

 

なので

テスト前日は新しいことをするのは

辞めましょう。

 

復習する方が楽!?【英語の勉強のやり直しに】|ブログ(藤沢キャンパス)|鹿島山北高等学校|通信制高校|カシマの通信

 

<その2>

 「復習しない部分をつくること」

をやめましょう。

 

つまり

前日までに

「完璧にした」

思ったところでも復習をしよう!!

ということです。

 

 

前日に網羅的に復習することで

テスト中に

記憶を持ってくるスピードが

速くなります!

 

f:id:mintonn:20200919024414p:plain


<その3>

 「徹夜をすること」

をやめましょう。

 

気づいているかもしれませんが、

徹夜はよくないです。

 

1日徹夜をするだけで

その後4日間は

注意力・認知力が低下する

いわれています。

 

 

もしテスト初日の前日に

徹夜をしたら

2日目以降は

悲惨なことになあるでしょう…

f:id:mintonn:20200919024908p:plain

 

以上が、

テスト前日に

 してはいけないこ

になります!!

 

これらのことを

してしまわないようにするには

テスト前日を迎えるまでに

全範囲を1周しておきましょう。

 

 

そしてテスト前日は

復習のみに充てましょう

 

ここまで理解できたら

あとは実践するのみです!!

 

テスト前日に向け

今すぐできることとして

「テスト前日にしてはいけないこと3選」を

スクショして

保存しておきましょう!!

 

 

今回はここまでになります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

数学の勉強も隙間時間でできます!しかも紙とペンなしで!!お手軽数学勉強法!!

初めまして

ユキヒロです。

 

 

あなた

隙間時間があったら

の科目を勉強していますか?

 

 

おそらく

英単語、世界史、日本史

といった暗記系の教科

思い浮かべたことでしょう。

 

 

実は数学も

隙間時間でできちゃうんです!!

 

 

そこで今回は

「数学の隙間時間勉強法」

紹介したいと思います!!

 

f:id:mintonn:20200919000714p:plain

 

この記事を最後まで読むと

 

数学を

「電車に乗っている10分間」

などの隙間時間で勉強する

方法を知ることができます!

 

これを知ることで

あなたの

数学の成績が

以前よりアップしやすくなるでしょう!

 

 

しかし

 

ここで読むことをやめてしまうと

「数学は時間を

  取らないとできない」

といった

固定観念にとらわれてしまいます。

 

やり方を知るだけで

手軽に数学を勉強できるなら

知っておきたいですよね!

 

 

ぜひ最後まで読んで

隙間時間で数学を勉強する方法

覚えていって下さい!!

 

 

f:id:mintonn:20200919003010p:plain

 

 

僕も高校生のころ

電車に乗っている時間に

この方法を

実践していました。

 

 

公式の暗記をやっていたわけではありません!!

「青チャート」などの

問題集でやっていました!!

 

 

この方法を行ったことで

数学の問題集を

高速で何周も

  することができました!

 

 

あなた

実践して体感してみてください!!

 

f:id:mintonn:20200918190130p:plain

 

それでは

どのように隙間時間で行うのか

紹介していきます!

 

 

ちなみに

数学問題集を想定しています!

もちろん

紙もペンも要りませんよ!

 

<やり方>

 「問題の解放を

   頭の中でイメージする」

です!

 

 

これだけです。

 

具体的に言うと

 

問題文を読んで

問題を解くために使うであろう

公式を頭に思い浮かべます。

 

実際に計算をする必要はないので

計算が終わったと仮定して

次に何をするのか

順番に頭にイメージします。

 

f:id:mintonn:20200919005553p:plain


そして

「こうすれば答えが出る」

というところまでたどり着いたら

その問題は終了して

もう見なくていいです!!

 

 

頭の中でイメージできたら

それはもう「解ける」と

同じです。

 

 

注意点としては

深く考え時間をかけないことです。

 

時間をかけじっくり解くのは

机に上で行いましょう!

 

 

ここでは

自分がすでに理解している問題

見つけ出すことが目的であり

わからない問題は

家や学校で解くのです。

 

 

そうすることで

徐々に多くの問題を隙間時間で

解けるようになっていきます。

 

f:id:mintonn:20200917051344p:plain

 

このようにして

隙間時間でも

数学を勉強すること

ができます!

 

ここまで手順が理解できたら

隙間時間で実践できるよう

 

 

今すぐに

隙間時間での勉強法を

スクショして

保存しておきましょう!!

 

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

アウトプットしてますか?やり方がわからない人必見!1人でアウトプットする方法!

初めまして

ユキヒロです。

 

「アウトプット」

という言葉

聞いたことありますか??

 

「アウトプット」とは

「出力する」「発信する」

という意味で

外に出すイメージ

考えてもらえれば良いです!!

 

実はこのアウトプット

勉強をする上で

とても大切なことなんです!

 

 

そこで今回は

「1人でアウトプットする方法」

紹介したいと思います。

 

f:id:mintonn:20200918231223p:plain

 

この記事を最後まで読むと

 

 

アウトプットが

「どうして重要なのか」

「どうやってやればいいのか」

を理解することができ

 

今後のあなたの勉強に

役立つ情報をゲット

できるでしょう!!

 

 

 

しかし

ここで読むことを

やめてしまうと

アウトプットの重要性がわからず

 

あまりアウトプットをしない

「間違った勉強法」

続けてしまうことに

なります。

 

 

そうならない為にも

是非最後まで読んで

アウトプットについて

知識を深めていってください!!

f:id:mintonn:20200916011411p:plain

 

なぜ

アウトプットを

したほうがいいのか!!

 

 

それは

人間の脳はアウトプットで記憶する

からです!!

 

日記を例にしましょう。

 

「なんとなく1日を終えた人」と

「寝る前に3行だけでも日記を書いて終える人」

では

 

この1週間で何があったか思い出せるのは

明らかに後者の人ですよね!!

 

このように

アウトプットすることで

記憶に残りやすくなるのです

 

 

ですから

勉強をするときは

アウトプットすることを意識しましょう。

 

f:id:mintonn:20200918232741p:plain

 

では

どうやってアウトプットするのか!

 

今回は1人でも

できるやり方

を紹介します。

 

 

方法1 備忘録ブログを書く

方法2 覚えながらのテスト

方法3 学習したことの図式化

です。

 

 

順番に説明していくので

安心してください。

 

<方法1>

学んだことをノートに書くことも

アウトプットですが、

それを誰かが見るかもしれない状況

つくるとより効果的です。

 

「人が見るかもしれない」

と思うと

自分の書いたことが

正しのいのか、そうでないのか

気になり書き直したりするはずです!

 

それが自然と

アウトプットにつながります!

f:id:mintonn:20200918233641p:plain

 

<方法2>

教科書を読むとき

覚えながら思い出すを繰り返します。

 

つまり

覚えながら確認テストをするのです

 

教科書の要点だけを読んだら

もう1度教科書を読み

今度は

見出しを見て

何が書いてあったを思い出します。

 

この作業をすることで

記憶への定着が格段に速くなります!!

 

f:id:mintonn:20200918234118p:plain

 

<方法3>

学習したことを

図式化してみましょう。

 

簡単なものでいいので

ノートに

自分の脳に見立てた

楕円を描き

 

そこに今日学んだこと

「箇条書き」してください。

 

毎日これを繰り返すことで

その日学んだことが整理されます。

 

また

自分の脳に見立てた円を

「学んだこと」で埋めていくことで

確実に学んでいると実感できます!!

 

脳の洗浄 – 頭部を整理するコンセプト的なベクターイラスト」のベクター画像素材(ロイヤリティフリー) 551886889

以上になります!!

 

 

アウトプットとについて

理解していただけたでしょうか??

 

理解できた方は

さっそく実践するため

 

今すぐに

 

この記事で学んだことを

「ノートに書いたり」

「思い出したり」

アウトプット

してみてください!

 

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

勉強中に音楽聞くのって実際どうなの?!勉強BGMの選び方!

はじめまして

ユキヒロです。

 

 

高校生になると

音楽を聴きながら

勉強をすることが多くなりますよね!

 

そこで今回は、

 

「勉強BGMの選び方」

紹介したいと思います。

 

f:id:mintonn:20200918220420p:plain

 

この記事を最後まで読むことで

 

どんな音楽が

勉強BGMに適しているか

知ることができます!

 

 

勉強BGM選びに迷っていたり

今聞いている曲がBGMとして問題ないのか

気になる方

是非最後まで読んで

 

今回紹介する

3つのBGM選びの条件

参考にしてみてください!!

 

 

しかし

 

もしここで読むことをやめてしまうと

勉強と相性の悪い音楽を

選んでいた場合に

勉強に

むしろ集中することが難しくなり

 

 

勉強に身が入らず

「時間だけが過ぎていく」

なんてことになるかもしれません。

 

 

時間は無駄にしたくないですよね。

 

そうならない為にも

最後まで読んで

きちんと理解して行ってください!!

 

f:id:mintonn:20200918221306p:plain

 

まず

「そもそも勉強中に

  音楽を聴くことはいいのか?」

 

と疑問に思うかもしれません。

 

 

大丈夫です!!

安心してこれからも

音楽を聴きながら勉強してください!!

 

 

「音楽が勉強能率を上げる」という

研究成果も存在していて

仕事の最中に音楽をかける

会社が増えてきているそうです!!

 

 

ただし

勉強をするときには

科目によって相性が悪い音楽もあるので

その辺は注意しながら

選んであげるといいと思います!

 

f:id:mintonn:20200918222018p:plain

 

それでは

勉強BGMを選ぶ時の

ポイントを3つ

紹介したいと思います!

 

 

<その1> 

気を取られない音楽

 

<その2> 

眠くならず、聞き流せる音楽

 

<その3> 

やる気を上げるには、

アップテンポか好きな音楽

 

です!!

 

順番に説明していきますね!

 

<その1>

まず、勉強中に

音楽事態に気を取られていては

勉強に集中できません。

 

そんな状態では

勉強BGMになっていませんよね。

 

そのため、自分の気がとられてしまう音楽

できるだけ避けましょう!!

 

f:id:mintonn:20200918222855p:plain


<その2>

「眠くならない」

「聞き流せる曲」

集中力を保つのに適しています!

 

この条件を満たす

洋楽・クラシック・ジャズ

勉強BGMに向いていると言えますね!

 

f:id:mintonn:20200918223228p:plain

 

 

<その3>

「眠気覚まし」

「やる気アップ」

のためには

 

「アップテンポな曲」

「好きな曲」

をかけることがオススメです。

 

音楽で気分を上げてから

勉強に取り組むことも

大切です。

 

 

しかし

これらのジャンルの曲は

ノリノリになりすぎて

勉強に集中できなくなること

考えられるので

 

目が覚めてやる気が出たら

<その2>

の曲に変えてみるといいでしょう。

 

f:id:mintonn:20200918223735p:plain

以上になります!!

 

今回紹介した

3つのポイント

を意識して勉強BGMを

選んでみましょう。

 

そして

気持ちよく

集中して勉強を

はかどらせちゃいましょう!

 

 

 

 

今すぐに

記事の内容を忘れないよう

スクショして保存しておきましょう!

 

 

今回はここまでとなります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってはいけない勉強方法!あなたはやっていませんか?

初めまして

ユキヒロです。

 

 

「勉強効率ってどうやったら

 上げられるんだろう」

 

と考えたこと

ありませんか??

 

 

「良いやり方」

思いつかなかった

そこのあなた!!

 

 

逆に

「やってはいけない勉強法」

知ることで

効率が下がること

防ぎましょう!!

 

 

ということで今回は

 

 

やってはいけないNG勉強法

を紹介したいと

思います!!

 

f:id:mintonn:20200918182250p:plain

 

 

もし、

この記事を

最後まで読むと

 

 

誰もがついやりがちな

「NG勉強法」

知ることでき

 

それに気を付けることで

勉強の「落とし穴」

はまることを防げます!

 

 

しかし

ここで読むことをやめてしまうと

間違ったやり方を続けてしまうことになり

 

いつまでたっても

テストでいい点を取ることが

できません。

 

f:id:mintonn:20200918183413p:plain



そうならない為にも

最後までしっかり読み

「NG勉強法」

知っておきましょう!!

 

 

 

僕はこの「NG勉強法」を

高校生のころにやっていました。

 

 

しかし

担任の先生から

ダメだということを知らされ

やめるようにしてから

 

 

成績もだんだんと上がり

無事

国立大学に現役合格

することができました!!

 

f:id:mintonn:20200918184316p:plain


もし、

「NG勉強法してるかも…」

不安なあなたは

 

ここでしっかりと理解し

勉強スタイルを変えていきましょう!!!

 

 

それでは

発表していきます!

 

 

その1

「作業をしただけで

勉強したとおもっていること」

 

その2

「問題を解きっぱなしにしていること」

 

その3

「1度で全部を覚えようとしていること」

 

です!!

 

 

 

順番に説明していきますね!

 

その1

「作業をしただけで勉強した気になっている」

 

あなたは

「ノートまとめ」

「教科書に線を引く」

「単語帳をつくる」

などの作業をしただけで

満足してしまっていませんか?

 

作業をすることで

内容を覚えることもありますが

作業自体が目的になりがちです。

 

問題演習をすること

意識して勉強を進めましょう!!

 

f:id:mintonn:20200918185302p:plain

 

その2

「問題を解きっぱなしにしている」

 

問題演習をすることは

大事ですが

「解きっぱなし」では

意味がありません!

 

できなかった問題は

 

「なぜできなかったのか」

考え復習すること

あなたの力になります。

 

 

面倒かもしれませんが

解きっぱなしにせず

「解き直し」をしっかりとしましょう!

 

f:id:mintonn:20200918185727p:plain

 

 

その3 

「1度で全部を覚えようとしている」

 

教科書に書いてある内容を

1度で理解しようとして

じっくり読み人も多いと思います。

 

しかし

1度読んで覚えるよりも

反復したほうが

記憶の定着にはよいのです

 

2~3回

繰り返すことをオススメします!

 

f:id:mintonn:20200918190130p:plain

 

 

以上になります!!

 

これからの

あなたの勉強法を

改善できるよう

 

今すぐに

「NG勉強法」を

スクショしておき

勉強中に常に確認できるように

しておきましょう!!

 

 

今回はここまでになります

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

勉強のお供はこれだ!!勉強中に食べると集中力マシマシになる食べ物3選!!

初めまして

ユキヒロです。

 

 

勉強をしていて

ホッとひと息ついたときに

 

ふと

「甘いものたべたいな~」

 

なんて思ったことはありませんか??

 

 

はそれ

脳がエネルギーを求めている

証拠なんです!!

 

 

そこで今回は

 

「勉強中に食べると集中力が増す食べ物」

3つ紹介したいと思います!!

 

f:id:mintonn:20200918163529p:plain

 

 

この記事を

最後まで読むことで

勉強中に一体何を食べれば

集中力がアップするのか

知ることができます!

 

 

さらに

これらのお菓子を食べつつ

勉強すると

 

常に脳にエネルギーを供給するので

を「元気もりもりな状態」

で使うことができます!!

 

 

しかし

ここで読むことをやめてしまうと

 

 

脳と相性のいいお菓子を知ることができず

エネルギーの足らない

「ヘロヘロに疲れ切った頭」

勉強を続けることになります。

 

どうせやるなら

「元気な状態の頭」

気持ちよく集中して勉強したいですよね!!

 

 

ぜひ最後まで読んでいただき

「勉強中に食べると集中力が増す食べ物」

知って下さい!!

 

f:id:mintonn:20200918164937p:plain

 

その前に!!

 

なぜ食べ物を勉強中に食べたくなるのか

詳しく説明しておきますね!!

 

 

冒頭でもあったように

勉強中に

「甘いもの」が欲しくなること

あなたも経験があると思います!

 

 

これは

人間にとってとても自然な現象なんです!

 

人間の脳は

ヒトの臓器の中で

1番エネルギーを消費しています

 

そこで消費されるのは

ブドウ糖だけなんです!

 

その「ブドウ糖」が

いわゆる「甘いもの」を

食べることで体内に取り込めるため

 

勉強をして頭をたくさん使うと

「甘いもの」が欲しくなるんですね!!

 

f:id:mintonn:20200918170213p:plain

 

ここまで理解していただけたら

あとは

「何を勉強中に食べるか」

ですね!!

 

 

それでは

勉強中に食べると集中力がアップする食べ物

3選を紹介します!!

 

1: チョコレート

2: グミ

3: ガム

です!!

 

 

順番に解説していきます!

 

 

まずは

「チョコレート」から!

 

チョコレートにはブドウ糖のほかに

「テオプロミンが含まれています。

 

この「テオプロミン」がとても優秀で

脳の血流を活性化させてくれます。

 

1つ注意点として

 

チョコレートを食べすぎると

太ったり、肌荒れの原因となるので

糖分の少ない

カカオ70~90パーセントの

ブラックタイプがおすすめです!!

f:id:mintonn:20200918174010p:plain

 

次に

「グミ」です!

 

グミは堅めのゼラチンで作られているため

よく噛んで食べると思います。

 

実はこの「噛んで食べる」

脳への血流をよくすることになり

集中力アップにつながります!!

 

なのでグミを食べるときは

「よく噛むこと」

を意識してみましょう!!

 

 

f:id:mintonn:20200918174330p:plain

 

最後に

「ガム」です。

 

ガムもグミと同じように

噛んで食べるため

集中力を上げるお菓子です!!

 

また

「メンソール」入りのガムもあるため

眠気を覚ますのにももってこいです!!

 

f:id:mintonn:20200918174816p:plain

 

以上になります!!

 

これらの

食べ物を勉強中に食べることで

脳にエネルギーを供給し

集中力をアップさせましょう!!

 

しかし

知っているだけでは意味がありません!!

今日から実践するために

 

 

この記事で読んだ内容を

忘れてしまわないよう

 

 

今すぐ

「食べるとよいもの3選」

ところまでスクロールし

スクショしておきましょう!!

 

 

 

今回はここまでです

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。